旅先でおふろライフを楽しく満喫!知っているようで知らない、温泉の入り方を伝授!

thumbnail

自宅のおふろで気軽な温活もおすすめですが、ちょっと足を伸ばして旅先の「温泉」で温活するのも心身のリフレッシュにつながります。このコラムでは、そんな温泉を満喫するための入浴方法や豆知識をご紹介。ホッとひと息つける温泉に癒されてくださいね。

温泉に入る前に水分補給!

img01

自宅のおふろに入る前もコップ一杯ほどの水を飲むことが推奨されていますが、温泉でも同じ。入浴で汗を掻くことで血液粘度が高まり血液がドロドロの状態になるので、血流を促進する、湯あたりを防止するためにも、入浴の15~30分前を目安に水分補給がおすすめです。水ではない場合はスポーツドリンクやビタミンC飲料がよしとされていますが、お酒(アルコール類)は酔いが回りやすくなる危険性があるため、絶対にNGです。気持ちが大きくなりやすい旅先での入浴は、必ず酔いを醒ましてから入浴してくださいね。

温泉に入る入浴マナー5つ

img02

公共の場でもある温泉は、マナーを守ることが大事。効果的な入浴方法にもつながりますので、ぜひ実践してください。

1.入浴前に「かけ湯」を行う

湯船に入る前のマナーとして、まず覚えておきたいのが「かけ湯」。体の汚れを落としてから入浴するのが温泉の必須マナーです。心臓から遠い足から順番に行い、温泉の泉質や温度に体を慣らしていきましょう。また、冷え性改善には膝下にお湯と水を交互にかける「温冷交互浴」がおすすめです。「お湯:3分」「水:1分」これを3回ほど。足の疲れにも効果が期待できます。

2.温泉に浸かってから「身体を洗う」

一般的なマナーとしては、温泉に浸かる前に身体を洗い、汚れを落としてから入浴します。ですが、美肌効果の高い泉質を持つ温泉は、湯船に浸かってから身体を洗うと◎。温泉の効能効果で角質や毛穴の汚れが落ちやすい状態にしてから手でやさしく体を洗うと、より温泉の効果を実感しやすくなります。

3.頭に「濡れタオル」をのせる

頭にタオルをのせて温泉に入る…マンガに登場するような光景ですが、実は理に適った入浴方法です。温泉に入っている状態で頭に血がのぼり「のぼせ」が起こらないよう、冷たいタオルを頭にのせてみてください。寒い時期の露天風呂で温活効果を高めたいという方は、湯を含ませて絞った温タオルをのせて頭を温めてあげてください。

4.「分割浴」でゆっくり入浴

温泉は、1回の入浴で長く温まるより、浴槽から出て休憩を挟む「分割浴」の方が湯冷めやのぼせが起こりにくくなるといわれています。通常のおふろより水圧や温度、泉質による肌への刺激が高いため、身体への負担を軽くするという意味でも「足浴→半身浴→全身浴」の順番でゆっくり入浴することを意識してみましょう。

5.「上がり湯」は新鮮なお湯

上がり湯をするときは、湯口から新鮮な湯を桶で取り、少し冷まして適温にしてから体にかけて上がるのがおすすめ。温泉の保湿効果を期待するなら上がり湯はなしでOKです。ただし、酸性泉など刺激の強い温泉は、シャワーで軽く流してから上がることをおすすめします。

正しい入浴方法で温泉を楽しもう

img03

温泉は、自宅のおふろとはまた違う癒し効果を得られます。ぜひこの機会にマナーと入浴方法を覚えて、心身ともに芯から温まってリフレッシュしてくださいね。

  • 温まりかたや体感などには個人差があります。
  • 体感や体調にあわせて、入浴時間・ふろ設定温度・ふろ湯量を調節して、無理なくお楽しみください。

参考

楽天トラベル: https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/onsen-hairikata

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。