秋バテの症状って?身体の内側から温める食材で疲労回復対策!

thumbnail

夏バテに比べてあまり耳馴染みのない「秋バテ」という言葉。近年は秋に自律神経のバランスを崩すことで、症状に悩む人が増えてきました。今回は、そんな秋のお疲れモードにおすすめしたい温活食材を紹介します。

「秋バテ」ってなに?

img01

近年、少しずつ認知されるようになってきた「秋バテ」。主な原因や症状についてご紹介します。

秋バテの原因

秋バテの原因は「気候の大きな変化」と「夏の疲れ」にあります。私たちの身体は本来、気候に合わせて、自らの身体のバランスを順応させなければなりません。しかし蒸し暑い夏から、涼しく乾燥した秋への移り変わりの時期は、気候に大きな変動があるため、身体がその変化についていくことが大変です。また、秋は台風や秋雨前線の影響で気圧の変化の高い季節であるため、身体にとっては大きな負担となります。

そもそも秋口には、夏の疲れも残っていることが多く、そんななかで現れるのが、自律神経の乱れからくる「秋バテ」の症状です。

秋バテの症状

身体がだるい、朝スッキリ起きられない、食欲がない、胃もたれを感じる、舌に白いコケ状のものがつく、肩こりや頭痛がする、やる気が起こらない、風邪をひきやすい、顔色がくすむ、めまいやたちくらみが起こる…。これらは夏バテの症状にもよく似ています。

秋バテにおすすめの食材は?

img02

秋バテ対策として、身体を冷えから守ることが大切です。ここでは、身体を温める食材を紹介し、あわせて胃腸を整える食材、身体を潤す食材、疲労を和らげる食材も合わせて紹介します。

1.身体を温める食材

秋バテ対策として、まず注目すべきは血流の巡りをよくすること。血流をよくするには、身体を温めることが必要です。ショウガ、シナモン、ネギ、ニンジンやかぼちゃといった根野菜などは、身体を温める食材です。

2.胃腸を整える食材・身体をうるおす食材

本来ならば、秋は「食欲の秋」ともいわれ、胃腸のコンディションがよい時期ですが、なかには秋バテで胃腸が弱くなっている方がおられます。また、秋は乾燥の季節でもあります。鼻やのど、皮膚などは、乾燥を感じやすい部位ですが、実は粘膜や大腸なども乾燥に弱いのです。よって秋バテ対策には、身体をうるおす食材が必要となります。山芋、かぶ、にんじん、さつまいもといった野菜は胃腸を整え、身体をうるおす食材です。

3.疲れを和らげる食材

秋バテ予防には、夏の疲れが残った身体を和らげて体力をつけることが大切です。しいたけ、豚肉、納豆などは身体を元気にする働きがある食材です。

  • 記載した内容の効果は、個人差があり、記事の内容を保証するものではありません。
  • ご自身の体調にあわせて、無理のない範囲でお楽しみください。

参考

クラシエ: https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/body/?p=5060

ドラッグユタカ: https://www.d-yutaka.co.jp/blog/health_and_beauty/health_info201610/

伊藤園: https://www.kenkotai.jp/shop/pages/kisetukenko_vol31.aspx

クックパッド: https://news.cookpad.com/articles/14190

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。