身体の冷えは更年期が原因かも?知ってほしい筋肉量の減少と冷えの関係

thumbnail

女性に多い悩みの1つとなっている「冷え」ですが、年齢を重ねるとともに冷えの症状が進行する場合があります。このコラムでは冷えと更年期の関係性について解説するとともに、年齢関係なく誰でもできるトレーニングをご紹介します。

更年期と冷えの関係性

一般的に閉経を挟んだ前後5年(45〜55歳くらい)を指す女性の更年期。個人差はありますが、この更年期を迎えると冷えの症状が進行する人が多いようです。この理由には、ホルモンバランスの乱れが関係しており、冷えの症状を感じやすくなるといわれています。

更年期に感じやすい症状

img01

更年期に見られる症状をチェックすることで、今の自分の身体を客観的に見ることができます。体調の変化を自分で感じ取ることは、とても大切なこと。以下は更年期に感じやすい症状ですので、この機会にチェックしてみましょう。

  • ほてりやのぼせがある
  • 変な汗をかく
  • 手足や腰が冷える
  • 動機、息切れが気になる
  • 頭痛やめまいが気になる
  • 夜、眠れない
  • イライラして怒りやすい
  • 憂鬱な気分になったり不安になる
  • 肩こり、腰痛、手足のしびれがある

ホルモンバランスと冷え性

エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)は、常にバランスを取りながら分泌されています。とても繊細でストレスや疲労の影響を受けやすいこの2つの女性ホルモンは自律神経と密接に関わっており、ホルモンバランスが乱れ=自律神経が乱れに直結すると考えられています。言い換えれば、ホルモンバランスが乱れると体温調整ができず冷えの原因になる可能性があるということです。

筋肉の減少と冷え性の影響

運動不足や加齢による筋肉の衰えは、身体の中で生み出す熱量も減少します。基礎代謝が落ちるため、冷えを感じやすくなることも。運動習慣を見直すことは冷え対策にもおすすめです。

筋肉量を増やすトレーニング

img02

つま先立ち上下運動

壁に手をつき、かかとを上下する運動で1回20セットが目安です。第2の心臓とも呼ばれているふくらはぎを上下にすることで血流アップが期待できます。

プランク運動

両肘を床につけうつ伏せになります。腰を浮かせ、お腹に力を入れて頭からかかとまで1直線になるようにしましょう。その姿勢のまま20 秒間キープします。

スクワット

肩幅に足を広げ、背筋をのばして地面と太ももが平行になるまで下げていきます。ゆっくり元の位置まで戻すのがポイントです。

img03

上記の運動にプラスして、寝る前にできる全身エクササイズもおすすめ。ノーリツが発信している「おふろワクワークアウト」では、ベッドで寝転びながらできるエクササイズを動画でご紹介しています。リラックス効果や快眠にもつながりますので、ぜひご覧ください。

女性の身体は年齢を重ねるごとに変化をしていくもの。自分の身体と上手に付き合うためにも、日頃からできることを取り入れ、健康な身体をキープしてくださいね。

  • 温まりかたや体感などには個人差があります。
  • 体感や体調にあわせて、入浴時間・ふろ設定温度・ふろ湯量を調節して、無理なくお楽しみください。

参考

冷え性をやわらげたい! 更年期の冷えの原因や改善方法とは|BELTA

【冷え性改善】すぐできる!ぽかぽかストレッチ&筋トレ | トレーニング ×スポーツ『MELOS』

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。