身体の歪みをチェック!「骨盤ケア」でおなかまわりの血流を整えよう!

thumbnail

「腰痛や肩こりが気になる」「おしりが大きくなってきたかも」というお悩みの方に多いのが、身体の歪み。この身体の歪みを正すことで、見た目の変化をはじめ、肩こりや腰痛の予防対策、さらに代謝アップなど温活効果も期待できると考えられています。このコラムでは、歪みチェックとともに、身体の歪みを整える骨盤ケアについてお届けします。

身体の歪みチェック方法

img01

人間の身体は、背骨と骨盤が全身を支えています。そして背骨と骨盤が本来の位置から傾いてしまうと身体が歪み、腰痛や冷えなどさまざまな身体の不調をもたらすとされています。まずは、自分の身体がどれくらい歪んでいるのか確認する方法をご紹介します。

立ち姿勢で行う方法

足を肩幅の2倍ほど開き、つま先を外側に向けてひざを曲げます。この時に、つま先とひざが同じ方向を向いていなければ、骨盤が傾き身体が歪んでいる可能性があります。

座り姿勢で行う方法

床に座って足裏をくっつけます。この時に左右のひざの高さが違ったり、ひざの高さが床に対して45度以上だったりすると、骨盤が傾いて身体が歪んでいるかもしれません。

上記は簡易的なセルフチェック方法となりますので、歪みが気になる方は接骨院など専門家に診てもらうことをおすすめします。

骨盤ケアのメリット

img02

骨盤まわりの筋力をつけ関節をほぐし、傾きを元に戻すためのケアを「骨盤ケア」といいますが、この骨盤ケアを行うと骨盤まわりの血流がよくなり、多くのメリットがあります。

腰痛や肩こりなどの不調対策に

骨盤の歪みを正しい位置に整えることで、一部分にかかっていた負担の解消が期待できます。これにより、腰痛や肩こりなどの対策につながると考えられます。

冷えの緩和や代謝アップ

骨盤が元に戻ると、それまで圧迫されていた血管が解放されます。言い換えれば、血流がよくなり冷えが緩和されるということ。体温が上がれば代謝も良くなるので相乗効果が期待できます。

ボディラインも整える

骨盤まわりの筋肉が鍛えられると、身体をうまく使えるようになりボディ全体が自然と引き締まります。ヒップラインが上がれば、脚がすらっと長く見え、おなかもへこみます。さらに腹筋や背筋を鍛えれば、バストアップ効果も期待できます。

骨盤ケアに効果的なストレッチ

img03

それでは実際に、骨盤ケアに挑戦してみましょう。傾いてしまった骨盤を元に戻すには、ストレッチや体操が効果的です。

股関節をほぐす

  • イスに座り、片足を反対のひざにのせる
  • 息を吐きながら、上の足のひざを床に向かって軽く押す
  • この動作を1分ほど続ける

身体の側面を伸ばす

  • 片手はイスや壁について身体を支え、足を前後に開く
  • 後ろの足は気持ちよい程度に伸ばす
  • 手を上にあげるようにして横に倒し、身体の側面をしっかりと伸ばす
  • その体勢を30秒ほどキープ

※両方とも無理のない範囲で行うこと。気持ちのよい範囲で行いましょう

身体が歪むとさまざまな不調に悩まされます。骨盤ケアで歪んだ骨盤や身体を元の状態に戻すことも大切ですが、本当に重要なのは正しい位置のままでいること。常日頃から姿勢や生活習慣に気をつけ、歪みのない身体で毎日を元気に過ごしてくださいね。

  • 記載した内容の効果は、個人差があり、記事の内容を保証するものではありません。
  • ご自身の体調にあわせて、無理のない範囲でお楽しみください。

参考

からだのゆがみセルフチェック | 多摩市多摩センターの整体院「からだ回復院」

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。