体ポカポカ、体感ひんやり!8月の季節湯は爽快感たっぷり「ハッカ湯」の作り方

thumbnail

暑い日が続くとシャワーでサッと浴びて終わりにしがちですが、身体の疲れをやわらげるには、やはり湯船にゆったり浸かることがおすすめです。このコラムでは、エアコンで冷えてしまった身体を温めてくれる夏にぴったりのおふろを紹介。清涼感のある香りで心も身体もスッキリできる季節湯「ハッカ湯」についてお届けします。

ハッカ(ミント)の効果効能は?

img01

ハッカは世界中で親しまれているハーブのひとつ「ミント」の和名です。茎は正方形、ノコギリの刃の形をした葉を揉むとスーッとした清涼感があることで知られています。和ハッカの香りはペパーミントに似ていますが、ペパーミントに比べてメントールの含有量が多く、医薬品などにも用いられています。

ハッカの主な効能としては、鎮静作用があるほか、不眠の改善やリラックス効果、頭をすっきりさせるリフレッシュ効果などが挙げられます。殺菌作用もあるので、皮膚炎や虫さされの痒みにおすすめとされ、夏の肌ケアとしてもおなじみです。また、ハッカに含まれるメントールには胃の働きを活発にする働きがあり、夏バテのときに摂り入れると消化不良などの体調不良に効果があるといわれています。

8月の季節風呂「ハッカ湯」の作り方

img02

清涼感がある爽やかな香りが印象的なハッカ。体内に取り込むことで末梢血管を広げ、身体を温めてくれる効果が期待できます。お湯にハッカを浮かべるだけで完成するハッカ湯について、作る際のポイントをまとめてみました。

生のハッカを使用する

ハッカの開花時期は夏から秋。できれば両手いっぱいの生のハッカを摘み取るのがベストです。摘み取ったハッカは、そのまま布袋やティーバッグにいれて使用してもOK。陰干しして乾燥させたものを使う形でも大丈夫です。乾燥させたハッカなら、目安として30gくらいの量に対し約2リットルの熱湯をかけ、そこから15~20分ほど蒸らしてから湯船に入れてよくかき混ぜればハッカ湯の完成です。ただし、ハッカの葉や柚子など食物のカスは、細菌や微生物のエサになるため雑菌が繁殖しやすい状態になります。ハッカ湯を作ったときは「追いだき」「保温」をせず、入浴した後すぐに排水し追いだき配管内を洗浄することをおすすめします。

ミントの精油で代用する

生のハッカが手元にない場合は、ハッカの精油を5-6滴くらい浴槽に入れる方法もあります。ハッカ油であれば、ハーブ店や薬局で手に入りますので、ぜひチェックしてみてください。「薄荷茶(ハッカ茶)」でも代用可能です。

暑さでたっぷり汗を掻いた日は、爽やかな香りと清涼感のあるハッカ湯で肌をさっぱりしましょう。冷たい食べ物や冷房で冷えている身体もポカポカになりますので、夏バテ防止にもおすすめです。

  • 温まりかたや体感などには個人差があります。
  • 体感や体調にあわせて、入浴時間・ふろ設定温度・ふろ湯量を調節して、無理なくお楽しみください。
  • ノーリツ製システムバスをご使用のお客さまは下記サイトに記載しております。お手入れ方法をご確認ください。https://www.noritz.co.jp/aftersupport/maintenance/bathroom01.html

参考

ノーリツ: https://faq.noritz.co.jp/--64ba52e40a00fb001b38e172

わかさ生活: https://himitsu.wakasa.jp/contents/mint/

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。