カラダのニオイは温活で対策!おふろで温めながら加齢臭・ミドル臭をやわらげる入浴方法って?

thumbnail

年齢を重ねると気になる加齢臭やミドル臭。このコラムでは、加齢臭とミドル臭の違いや原因を解説するとともに、温活の視点からおふろでできる対策方法をご紹介します。

加齢臭の原因と特徴

img01

加齢臭は、一般的に男性に多い悩みというイメージを持たれますが、そうではなく40代を過ぎれば男女とも誰でも加齢臭が発生する可能性はあります。個人差はあるので一概にはいえませんが、男性は50代を目安に本格的に発生する傾向が高く、女性は更年期を迎えるタイミングで加齢臭が強くなるといわれています。

加齢臭の原因物質は「ノネナール」

加齢臭の主な原因は、皮脂腺の中にある「ノネナール」というニオイ物質。体内の活性酸素が皮脂腺内にある「9-ヘキサデン酸」と結びつくことで生成されるといわれています。古い油やろうそく、古本、枯草、カメムシのようなニオイ臭がしたら、このノネナールかもしれません。

加齢臭の特徴

加齢臭が発生する原因について、上記で活性酸素に触れましたが、活性酸素が増加する理由は紫外線や過度なストレス、運動不足、アルコール、脂っこい食事などが挙げられます。それと同時に、活性酸素は加齢によって分解する能力が衰えていくことが特徴。「9-ヘキサデン酸」も年齢とともに増える傾向があるため、「ノネナール」が増加しやすくなるのです。

ミドル臭の原因と特徴

img02

男性は30~40歳頃から強くなる人が多いとされるミドル臭。女性も40歳を過ぎて女性ホルモンの分泌が少なくなると、ミドル臭が発生することがあるようです。こちらも加齢臭と同じく個人差があります。

ミドル臭の原因物質は「ジアセチル」

ミドル臭の原因物質は「ジアセチル」。ジアセチルは、表皮の「ブドウ球菌」などの皮膚常在菌が、私たちの汗に含まれている「乳酸」を代謝・分解することによって発生されるといわれています。ジアセチルは、使い古した古い油のようなニオイですが、これはノネナールよりも強く、空気中に拡散しやすい特徴があります。

ミドル臭の特徴

糖分や脂質の多い食事をしていると、血行や代謝が低下して皮脂が過剰に分泌されるようになります。過剰に分泌された皮脂はドウ球菌が繁殖しやすい環境を作り、また血行が悪いと、血中の酸素濃度が低下して乳酸が発生しやすくなるため、ミドル臭が発生しやすくなるといわれています。

【加齢臭・ミドル臭】入浴中にできる対策3つ

img03

加齢臭とミドル臭、どちらもまとめて対策するなら入浴時間がおすすめ。おふろに入りながら実践できる対策方法を3つご紹介します。

1.湯船に浸かってから身体を洗う

入浴する際、効率よく加齢臭とミドル臭を対策するには、身体を洗ってから湯船に浸かるのではなく、「湯船に浸かってから身体を洗う」を意識してみてください。浴室に入ったら、まずはシャワーで全身にお湯をかけてから湯船に浸かってください。

おふろの話が出たので、ここで「ニオイと冷え」の小話を。実は、加齢臭・ミドル臭の悩みを解決する方法として「冷えを防ぐ」ということが大切なポイントになります。ニオイが強いというのは、老廃物が上手く排出されていない可能性があると考えられますが、身体が冷えていると血流やリンパの流れが悪くなり、老廃物が溜まりやすくなります。よって、ニオイ対策のためにも、湯船に浸かって身体を温める時間が重要になるのです。

2.入念に全身を洗う

身体を洗う際は、石鹸をたっぷり泡立てて耳の裏・首周辺・胸・脇の下・背中などニオイが発生しやすい部分を丁寧に洗いましょう。洗うときはゴシゴシではなく、手でやさしく洗ってください。

3.お出かけ前にシャワーを浴びる

お出かけ前の朝、41℃くらいのシャワーを約1分間浴びると、夕方まで臭いが軽減するといわれています。もちろん個人差はあると思いますが、とてもシンプルで簡単な方法ですので、大切な人に会うときや会社に行く前など、気になるときに取り入れてみてくださいね。

  • 温まりかたや体感などには個人差があります。
  • 体感や体調にあわせて、入浴時間・ふろ設定温度・ふろ湯量を調節して、無理なくお楽しみください。

参考

プレジデント: https://president.jp/articles/-/44485

日清製粉グループ: https://www.nisshin.com/welnavi/magazine/lifestyle/detail_007.html

マンダム: https://www.mandom.co.jp/pickup/topics02.html

ダイアモンド・オンライン: https://diamond.jp/articles/-/47444

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。