冷房が効いた室内、どう乗り切る?「サンダル×靴下コーデ」のおしゃれエアコン対策!

thumbnail

「冷え」につながりやすい、冷房が効いた室内。上半身ならストールやカーディガンを使って対策できますが、意外に足元は冷えたまま……という方も多いのではないでしょうか。このコラムでは、冷房が効いた室内での温活ポイントとして、「サンダル×靴下コーデ」をご紹介。2022年のトレンドと併せて、おしゃれを楽しみながら冷え対策の参考にしてくださいね。

おしゃれも冷房対策も足元から!

「頭寒足熱」という言葉がある通り、足元をしっかり温めることは健康に良いと言われています。つまり靴下を履くだけで冷房対策(=温活効果)が期待できるということ。最近では、サンダルと靴下を組み合わせたコーディネートでおしゃれを楽しむ方も増えています。手持ちのサンダルに靴下を合わせて、おしゃれのアクセントにしてみましょう。

2022年は「サンダル×靴下」に挑戦!

img01

温活効果が期待できるのは分かるけど、「サンダル×靴下」はちょっとハードルが高いかも?と思われた方のために。サンダルと靴下の組み合わせコーデ例をご紹介します。2022年トレンドスタイルとしても注目を集めていますので、ぜひ取り入れてみてください。

【チュールソックス×サンダル】

透け感のあるチュールやシースルー素材の靴下は、サンダルとの相性がバッチリ。キレイめサンダルと組み合わせることで、上品で涼しげな印象になります。反対に、個性を活かしたファッションを好まれる方なら厚底サンダルをチェック。足元から存在感アップを狙うのに最適です。

【カラーソックス×スポーツサンダル】

アスレジャーやスポーツミックスなどのファッションが盛り上がっている昨今。スポサン×カラーソックスの組み合わせも人気のスタイルです。とりわけTシャツやデニムなどカジュアルな装いにカラーソックスを差し込むと、コーディネート全体のアクセントに。赤や青、黄色などの単色ソックスや白地にカラーのラインソックスなど、足元をカラフルに演出してみるのもおすすめです。

【ミドルソックス×ミュールサンダル】

カラフルな色合いやシースルー素材の靴下が得意ではないという方は、ミドル丈のシンプル靴下とミュールサンダルの組み合わせでチャレンジ。黒ソックス×黒サンダルなど同色合わせや黒×白のモノトーン合わせなど、手持ちアイテムで楽しんでみてください。

エアコン冷えの温活はおしゃれで乗り切る!

img02

おしゃれを楽しみながら冷房対策ができる「サンダル×靴下コーデ」。靴下を履くことは冷え対策だけでなく靴擦れ予防にもつながります。今年の夏は、サンダル×靴下を満喫してくださいね。

  • 記載した内容の効果は、個人差があり、記事の内容を保証するものではありません。
  • ご自身の体調にあわせて、無理のない範囲でお楽しみください。

参考

Tutuanna: https://www.tutuanna.jp/column/201907_01

ZOZOTOWN: https://zozo.jp/fashionnews/cbkmagazine/111739/

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。