おふろ好きに朗報!入浴中に試したい冷え性改善ストレッチの効果的なやり方

thumbnail

身体についた汚れを洗う、リラックスするために入浴するなど、おふろ時間は、健康と美容につながる自宅のパワースポット。今回のコラムでは、より高みのあるおふろの有効活用を目指し、入浴中にできる効果的なストレッチをご紹介します。身体の芯からポカポカ温まるおふろストレッチ、ぜひ試してみてくださいね。

今日からできる「おふろストレッチ」

img02

入浴しながらのストレッチは、冷え性に悩まれている方にもおすすめです。テレワークで外出時間が減ってしまった、運動する時間がなかなか取れない、身体が硬い……日常生活でこのようなことが気になる方は、この機会に取り入れて、さらなる健康体を目指しましょう。ここでは具体的なストレッチのやり方を説明していきますので、身体にムリのない範囲で行ってください。

1.ストレッチ前の準備

ストレッチを行う前、まずは41℃以下の浴槽湯温に肩まで浸かって1分間。ゆっくり深呼吸をしながら身体を温めて、筋肉をほぐしていきます。

2.側面伸ばし

ひざを軽く曲げて座り、両腕を天井方向に伸ばして手首をクロスしていきます。ゆっくり呼吸しながら、上体を右・左と左右交互に5回ずつ体側を伸ばしていきます。

3.肩甲骨ひらき

側面伸ばしと同じようにひざを軽く曲げて座り、骨盤を起こしてまっすぐ背筋を伸ばします。胸の高さで腕を曲げ、左右をくっつけて手首を返して手の甲を合わせながら深く息を吐いていきましょう。ゆっくり息を吸いながら両ひじを外に開き、同時に手のひらを外に向け、ひじの高さは変えず、肩甲骨を背中の中心に寄せる意識で5回ほど繰り返していきます。

4.首まわし

ひざを軽く曲げて座った状態から両腕を前に伸ばし手を開いたまま手首をクロス。呼吸を続けながら、首を時計回りにまわしていきます。首の筋が伸びていることを感じながら左右方向それぞれ10回まわしていきます。

5.肩ほぐし

ひざを軽く曲げて座った状態から両腕を胸の高さで前に伸ばし、手首をクロスします。目の前にある浴槽の縁を触ろうとするイメージで肩を前にまわし、背中を丸めて肩甲骨を開きながら5回。上半身は立てたまま、肩を後ろ方向に大きくまわし、肩甲骨をギュッと寄せながらゆっくり大きく5回まわします。

6.上半身ひねり

脚を伸ばして座り、両手をバスタブの底について体を支えます。右ひじを曲げ、息を吸って吐きながら右ひじを左太ももの外側に近づけるようにして上体をひねりましょう。元の姿勢に戻り、逆も同様に行ってください。左右交互に10回を目安にひねり運動を行うことで腸を刺激する効果が期待できます。

7.足首パタパタ

できるだけ両脚を伸ばした状態で座り、左右の親指を軽く重ねます。足首が直角になるよう、つま先を天井に向け、親指を重ねたまま両足のつま先を前に倒していきましょう。足首を起点に、パタパタと足を前後に動かしてください。

ストレッチが終わったらプチ瞑想

img03

おふろストレッチが終わったら、プチ瞑想で心身を整えていくと◎。両ひざを立てて座り、骨盤を起こし、肩の力を抜いてリラックスしていきます。ゆっくり鼻から空気を吸い、今日1日を振り返りながら口から「ふー」と息を吐き出していきます。2〜3分間、深呼吸を繰り返してリフレッシュしてください。

今回ご紹介したストレッチ以外にも「おふろの時間」で公開している「おふろワクワークアウト」では入浴前・入浴中・入浴後それぞれのストレッチ法を動画でご紹介しています。

おふろワクワークアウト:https://ofuro-time.noritz.co.jp/wakuwork/

冷え性でお悩みの方、運動不足が気になる方、身体を芯から温めてくれるストレッチで冷え知らずの身体を目指してくださいね。

  • 温まりかたや体感などには個人差があります。
  • 体感や体調にあわせて、入浴時間・ふろ設定温度・ふろ湯量を調節して、無理なくお楽しみください。

参考

おふろのじかん: https://ofuro-time.noritz.co.jp/

anan web: https://ananweb.jp/

資生堂: https://corp.shiseido.com/jp/

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。