体調を崩しやすい季節の変わり目。具合が悪いときにパッと作れる簡単温活レシピ

thumbnail

体調を崩しやすい季節の変わり目。具合が悪いときこそ栄養バランスの取れた温かい食事をいただきたいですよね。このコラムでは体調がよくない日でもパパッと手軽に作れる温活レシピをご紹介。しっかり栄養を摂りながら身体を温めることができる料理ですので、ご自身はもちろん、家族が体調を崩されたときもぜひ参考にしてください。

体調が悪いときに食べてほしい料理

img01

体調がよくないときは、消化器官に負担をかけずに栄養を摂取できるものを食べるようにしましょう。例えば、スープや味噌汁、うどん、おかゆといった汁物系は消化しやすく、栄養補給にも役立ちます。身近な食材ならタンパク質やビタミン、ミネラルが含まれた豆腐は消化にいい食材で、まさに体調がすぐれない時におすすめ。そして消化酵素を含む野菜や果物も◎です。白菜や大根、キャベツなど水分が多く消化を助けてくれる野菜や、りんご、バナナのような胃にやさしい果物も積極的に食べてOKです。調理法としては、煮る、蒸すなど食材を柔らかくしてあげるのがポイント。味付けはスパイスや濃い味を控え、薄味を意識してください。

体調を崩しても作りやすい!カンタン温活レシピ

具合が悪くても簡単に作れるおすすめの温活レシピをご紹介します。季節の変わり目で調子がよくないと感じたときは、ぜひ作ってみてくださいね。

栄養満点!クコの実を使った中華粥

img02

鶏ささみが入った温かいおかゆは、心も身体もほっこり癒してくれる料理。「不老長寿の薬」と呼ばれるほど栄養価が高いクコの実は、体調がすぐれない時にいただきたい食材です。

梅の酸味で食欲UP!梅ととろろ昆布のうどん

img03

具合がよくないときでも食べやすい、さっぱりとした味わいの梅とろろ昆布のうどん。とろろ昆布には食物繊維やミネラルが豊富に含まれ、梅干しはクエン酸が豊富で食欲も促進してくれます。つるんとしたうどんの食感と梅の爽やかな風味が、食欲がない時でもぺろっといただけますよ。

鉄分豊富なレンズ豆と野菜のスープ

img04

色とりどりの野菜と栄養価の高いレンズ豆がたっぷり入った身体にやさしい野菜スープ。ビタミンやミネラルが含まれた野菜に、たんぱく質や食物繊維、鉄分が含まれたレンズ豆のコンビは栄養バランスも◎。にんにくのアクセントも加わり、食欲をそそる味付けに仕上がっています。

ご紹介したレシピは、ノーリツ公式レシピアプリ「つなぐレシピ」から閲覧が可能です。ぜひダウンロードしてレシピをチェックしてくださいね。

  • 記載した内容の効果は、個人差があり、記事の内容を保証するものではありません。
  • ご自身の体調にあわせて、無理のない範囲でお楽しみください。

参考

温活にもピッタリな胃腸にやさしいレシピ5選♪消化にいい食材も紹介! | くらしマグネット

「不老長寿の薬」クコの実(ゴジベリー)の効果・効能と食べ方3選|楽しむ・学ぶ|養命酒製造株式会社

とろろ昆布にはどんな効能がある?管理栄養士がおすすめの食べ方とレシピを紹介 - macaroni

ちょっと体調が悪いときに。病気別おすすめの食べ合わせ | HelC(ヘルシー)

レンズ豆の豊富な栄養素について解説!【管理栄養士監修】 – ヴィーガン攻略サイト | Hello Vegan!!

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。