旅行中のおふろマナー!周囲の迷惑にならない、おふろの入り方

thumbnail

旅行の楽しみといえば温泉。さまざまな世代が利用する温泉で気持ちよく過ごすためにも、マナーを守って過ごしたいものです。このコラムでは、湯船や洗い場といった公共の場で知っておきたい温泉マナーをお届けします。

湯船に入るとき気をつけるべきこと

img01

湯船に浸かるときに注意したいマナーとは?小さなお子さまを連れて入る場合には、ついお子さまの行動が気になりがちですが、周囲への思いやりを持って入浴を楽しんでくださいね。

身体を流してから湯船に入る

温泉施設を始め、大浴場は多くの人が利用します。そのため身体の汚れを洗わず、そのまま入るのはマナー違反。かけ湯やシャワーでさっと身体を流してから湯船に浸かりましょう。また、湯船の中で必要以上に身体をこする行為もあまり好ましくありません。周囲の人が見て不快になるような行為は控えたいものです。

長い髪はまとめる

髪を湯船につけて入るのもNG。髪が肩に付く長さであれば、ヘアゴムなどを使ってまとめましょう。濡れてもOKなシュシュや髪留めを使えば、見た目もおしゃれです。また、髪と同様にタオルを湯船につけるのもマナー違反ですので、頭の上に乗せる、湯船のそばに置いておくなど注意してください。

湯口から離れた「湯尻」から入る

温泉に入る場合、どこから入るのが正解かご存知でしょうか。実は湯船の中にも「上座」「下座」の考え方があります。温泉が出てくる「湯口」は、新鮮な湯が沸いていることから温泉の中の上座。反対に湯口から一番離れている場所を「湯尻」と呼び、ここから入るのがよしとされています。また、湯尻は湯口に比べて温度が低いため、身体を慣らす意味でも最初は湯尻から入ることがおすすめです。

温泉施設内で過ごすマナーは?

img02

湯船以外での立ち振る舞いやマナーはどうでしょうか。湯船から出た後も快適に過ごすために覚えておきたいことをまとめてみました。

シャワーの飛沫に気をつける

温泉施設の洗い場は、隣の人との距離が近いことが多くあります。何も気にせずにシャワーを浴びると、周りの方に水飛沫がかかり迷惑になることも。周囲をよく確認しながら身体を洗うようにしましょう。

サウナに入るときは身体を軽く拭く

サウナに移動する際は、身体についた水滴を軽く拭き取って入ること。床が水浸しにならないことに加え、水滴を軽く拭くと発汗も促されやすくなります。周囲の人と同じ空間を過ごすサウナの中で気持ちよく過ごすためにも、マナーを守って利用しましょう。

身体の水滴を拭いてから脱衣所に戻る

濡れた状態で脱衣所に戻ると、入り口が滑りやすくなって危険を伴います。衛生面でもあまりよろしくないため、脱衣所に戻る際は持っているタオルを固く絞り、身体を軽く拭いてからにしましょう。

多くの人が利用する温泉だからこそ、節度を持って入りたいもの。一緒に入るお子さまにとっても社会経験になりますので、ぜひ親子で温泉のおふろマナーを意識してみてはいかがでしょうか。快適な温泉タイムを過ごしてくださいね。

  • 記載した内容の効果は、個人差があり、記事の内容を保証するものではありません。
  • ご自身の体調にあわせて、無理のない範囲でお楽しみください。

参考

じゃらん: https://www.jalan.net/news/article/394824/2/

precious: https://precious.jp/articles/-/6523

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。