「痩せすぎ女性」は、身体が温まりにくいといわれるのはナゼ?

thumbnail

季節に関係なくある冷え性。身体を温めるために白湯を飲んだり、重ね着したりと工夫される方も多いと思いますが、身体を温めても冷えを感じやすい傾向として「痩せている女性」がいるようです。なぜ身体が温まりにくいのか、その理由について探っていきます。

冷え性の原因は?

冷え性は、血液の流れが悪くなることが主な原因とされています。血液の流れが悪いとは、言い換えれば脳や心臓、胃など重要な臓器に血液を送ることが優先され、手足などの末梢にまで血液が循環されにくくなる状態です。こうした身体の事情から手足に冷えを感じというわけです。

血行促進は「筋肉」が重要!

血液の流れが悪くなるひとつの理由に、筋肉量が少ないことが挙げられます。このことから、筋肉量が少ない痩せ体型の女性は冷えを感じやすい傾向にあるようです。筋肉は身体の熱を蓄えることに加え、血液を全身に送るポンプの役割を担っています。一般的に女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、男性より女性の方が冷え性に悩む方が多いとされています。

筋肉量を増やす方法は?

img01

筋肉量が減る理由には、運動不足と食事バランスが影響しています。ダイエットをされている方は、筋肉量が不足している可能性がありますので、筋肉量を増やして身体を温めましょう。

運動不足を解消する

筋肉量を増やすには、体幹を鍛える運動がおすすめです。筋肉量が増えるのはもちろん、基礎代謝も上がりますのでダイエット効果も期待できます。もちろん筋肉が熱を生み出してくれるので、身体を温かく保つことにもつながり一石二鳥。運動が得意ではない方は、腹式呼吸を取り入れたウォーキングが◎。心身がスッキリして幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されやすくなります。ストレス解消のほか、腰痛や便秘の予防にもつながります。

過度なダイエットをやめる

ダイエットによる食事制限は、筋肉を作る栄養を十分に摂れていない可能性があります。肉や魚、卵、大豆などに含まれるたんぱく質は筋肉を作る大切な栄養素を含む食材。米やパン、麺類などの炭水化物は、筋肉を動かすエネルギー源になります。ダイエットで肉や魚を避けている方はぜひ積極的に摂り入れてみてください。具体的な食材でいえば、マグロやカツオ、レバー、鶏ささみに含まれるビタミンB6はたんぱく質の働きを助けてくれます。栄養価のある食材をバランスよく食べることで、筋肉が作られやすい身体を目指せます。

BMIで適性体重をチェック

img02

肥満度の目安になる指数「BMI(Body Mass Index)」をチェックすると、自分の適性体重が確認できます。BMIの計算方法は下記の通り。

BMI = 体重kg ÷ (身長m)2

一般的な判断基準として、BMIが18.5未満は「痩せ型」、18.5以上25未満は「標準体重」、25以上は「肥満」が目安となります。BMIが「痩せ型」に入る方は、筋肉を作るバランスの良い食事を心がけましょう。

痩せている女性に冷え性が多い傾向があるのは、筋肉量の少なさや血液の循環がひとつの要因であることが分かりました。日々取り入れられる温活として、バランスの良い食事と有酸素運動が効果的です。ぜひ意識してはいかがでしょうか。

  • 記載した内容の効果は、個人差があり、記事の内容を保証するものではありません。
  • ご自身の体調にあわせて、無理のない範囲でお楽しみください。

参考

横浜血管クリニック: https://yokohama-kekkan.com/

くすりと健康の情報局: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/11_teashinohie/

熊本中央病院: https://www.kumachu.gr.jp/department/other/nutrition/bmi.php

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。